LANCIA車2009.06.02最近の投稿アフガニスタンが初のスーパーカーを発表。見た目はバットモビール風だがエンジンはトヨタカローラ世界一の急勾配を持つ会員制ドライブコースで“規格外”の舗装に挑むテスラのモデルYがヨーロッパで1番売れた自動車ランキング1位を奪還なぜ電気自動車は専用のタイヤを装着するべきなのか?紛争地帯や災害現場など過酷な場所でも走破できるトヨタ車のみを国連やNGOに販売する会社とは?検索 これはなんて車ですか?珍しいですよね。いつもオイルだらだらでかなり大変そうです。
コメント
珍しい車ですね!これは1963年に登場したランチア・フルヴィアで
写真の車はその高性能版1.2リッターのGTです。
この車から派生したクーペのHFは当時ラリーで大活躍して有名です
が、セダンでしかもGTはヨーロッパの旧車イベントでもお目にかかっ
たことのない車です。 一見何の変哲も無さそうですが、そこは
当時のランチアで独創的で凝った機構です。エンジンはV型4気筒で
その”V”の角度が約13度ととても狭くて、知らずに見るとちょっと
幅が広くて少々寸詰まりなので2気筒のDOHC?といった感じです。
こんな車を所有されている方は本当に好きなんですねぇ!
おー。さすがは部長ですねえ。後ろ撮ってこなかったのでしまったなあと思いましたがわかるんですか。
恐るべしですね。相当珍しいんですねえ。最初あまりに地味な外観なので東欧の車かと思ってましたよ。
このへんが近い商品でしょうか。でもズバリは無いみたいですね。
本当によく故障するみたいで、しょっちゅう代車の軽になってます。
それでも乗り続けるのがすごいなあと思います。